桃の節句
陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習がありました。
3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午、7月7日の七夕などです。
日本では平安時代に年中行事、江戸時代には少し変化して「五節句」という祝祭日になりました。
大切な祭日で、賑やかなお祭りだったそうです。
節句にはもともと男女の区別はないのです。
菖蒲を「尚武」にかける端午の節句。
上巳の節句は女の子のお祭りとして楽しまれるようになったそうです。
お雛様行事として桃色の優しいボールを投げて絵にかいた雛あられなどを倒すゲームを楽しみました。
運動不足の中 力強く飛んでくるボールをとても嬉しく思いました。
おやつには きれいな桃色のロールケーキを頂きました。
ごちそうさまでした。
( ´艸`)